~地域連携の総合学科を目指します!~
各部活・同好会の代表生徒が活動内容などを紹介し、部員の募集を行いました。
「自分の意見に付け足してくれたり,私も意見を付け足したりしながら,意見が広がって楽しく活動ができました。」
「相手の意見も取り入れながら,自分の意見もいい,グループで良い話し合いができました。また機会があれば参加したいです。」
「2回目のICTカンファレンスの参加でしたが,前回よりも自分の言いたいことが言えたので,納得のできる話し合いになりました。周りの生徒はみんな後輩でしたが,助けてもらいました。初対面の人と話をするのは,やっぱり楽しいと改めて感じました。」
「初めてオンラインでの話し合いだったので緊張しましたが,すごく楽しく納得のいく話し合いができて良かったです。」 「自分の意見をしっかり伝えられていい経験になりました。楽しかったです」
2日間にわたって活動し,計10曲の応援を披露しました。
来年こそは,またみんなでグラウンドに集まって応援したいですね。
背景には校章。前面に本校の系列のグリーンテクノ(農業),メカニカルテクノ(工業),福祉の三つの系列をイメージしたデザイン。
6月24日(水) 一年次では,交通関係の専門家であるJAFの方を講師にお招きし,交通安全教室を開催しました。
自転車を運転する際に注意すべき点や,事故を起こしてしまった際の責任について話を聞きました。特に,近年増加傾向にある「ながらスマホ」等の若者による事故の事例を参考に,被害者と加害者の両方になる可能性があることを自覚した講座となりました。
募金で集まった金額は28,955円でした。
金券売上の一部等を合わせて70,000円を,茨城新聞社を通して台風19号義援金として募金しました。また,15,773円を,稲敷市社会福祉協議会を通して赤い羽根共同募金として募金しました。
ご報告が遅くなりましたが,ご協力ありがとうございました。
「車と人がぶつからないようにするためには,どうすればいいかな?」
会場内の園児たちが一生懸命に考えて発表する姿は,輝いて見えました。
今後とも生徒たちの進路指導のために尽力していきます。
11月2日(土)・3日(日)に新利根総合運動公園で行われた稲敷市文化祭のイベントに生徒会・吹奏楽部・ボランティア委員会が参加・協力しました。
2日(土)は吹奏楽部が演奏を披露し,生徒会は赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。3日(日)はボランティア委員会が音楽イベントに参加して会場飾りつけや運営のお手伝い,手作りシフォンケーキの販売などを行い,盛り上げに協力しました。
今後も地域のイベントへの協力を積極的に行っていきたいと思います。
10月25日(金)・26日(土)に本校の文化祭である第7回江陵祭を行いました。
今年度は「夢我夢中」をテーマに,様々な企画が行われました。
開祭式では,吹奏楽部の演奏や,有志のダンスが披露されました。
1日目は各クラスによるステージ発表,実行委員会による企画などが行われ,大いに盛り上がりました。劇やダンス,映像作品など,各クラスとも個性豊かなステージを披露しました。実行委員企画では、江陵コレクション(仮装コンテスト)を行い,写真撮影の際には,全校生徒とても盛り上がりました。
また2日目は,各クラスの模擬店や展示,有志によるステージ発表などが行われました。多くの一般の方にも御来校していただき,会場はとても賑やかでした。
有志団体による展示や,クラスの垂れ幕も素晴らしいものでした。
今年は一般公開があり,生徒たちも,楽しく準備している様子が伺えました。
実行委員会を中心に多くの生徒が一生懸命に活躍し,笑顔あふれる充実した文化祭とすることができました。
令和元年度 第7回江陵祭.pdf
9月20日に本校馬術部の2選手(野澤友梨有さん・尾野綺乃さん)と、グリーンテクノ系列の生徒2名(砂川大丸君・大野詩織さん)が稲敷市長への表敬訪問を行いました。
馬術部の2人は、29日から水戸農業高校で行われる第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)に、茨城県代表として出場します。
自身の馬術への思いを交えつつ、大会での健闘を誓いました。
グリーンテクノ系列の2人は、自分たちで育てたシャインマスカットを市長に送りました。
このシャインマスカットは、茨城県内における農業高校で唯一GAP(農業生産工程管理)認定を取得しており、安心して食べられます。今年も立派なものが収穫できました。
野球応援(2回戦)
7月11日にJ:COMスタジアム土浦にて行われた第101回全国高等学校野球選手権茨城県大会の2回戦の応援を行ないました。
希望者のみの応援でしたが,総勢200名近い応援団となりました。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
江戸崎総合 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
藤代 |
4 |
2 |
1 |
2 |
0 |
0 |
× |
|
|
9 |
先制を許し,なかなか反撃の糸口がつかめないまま点差を広げられ,敗れてしまいました。
それでも,春季大会の優勝校である藤代高校を相手に,最後まで闘志あふれる戦いを見せてくれました。
応援団も,最後まで野球部の勝利を反撃・逆転を願って声を振り絞りました。
結果は残念でしたが,全校が一丸となって戦った熱い一日となりました。
野球応援(1回戦)
第101回全国高等学校野球選手権茨城県大会に野球部が参加し,初戦となったノーブルホームスタジアム水戸での1回戦で全校応援を行いました。
本年度は7月6日の開幕試合となり多くの観客に囲まれての試合となりました。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
江戸崎総合 |
1 |
0 |
2 |
2 |
0 |
2 |
0 |
3 |
|
10 |
玉造工業 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
立ち上がりは緊張からか固さがあったものの,徐々に調子を上げていき,終わってみれば8回コールドゲームで初戦を突破することができました。
応援委員を中心に全校生徒が熱い声援を送り,野球部の勝利を後押ししました。
2回戦は強豪・藤代高校との対戦ですが,この勢いに乗って全力で挑みます!
また、後半では約20の分野ごとに分かれ、職業別分科会を行いました。各自が希望した職業の仕事内容や必要な資格、就職先、適正等について深く学ぶことができました。
これからも生徒一人一人が自分の進路に向けて考えるきっかけが作れるよう取り組んでいきます。
11月下旬から1月下旬の2ヶ月にわたり、美浦中学校・江戸崎中学校・牛久第二中学校にメカニカルテクノ系列と福祉系列の3年生が講師となって出前授業を行いました。
メカニカルテクノ系列ではエンジンの分解と組み立てを実際に中学生と一緒に説明と体験行いました。福祉系列では高齢者ってどんな人なんだろう?という説明から車いす体験を行いました。
始めは緊張していた本校生徒も少しずつ会話も弾み、和気あいあいといした雰囲気で授業を行うことができました。中学生に教えることで自分の知識の未熟さや教えることの難しさを経験でき、中学生からは「福祉に興味をもった」「エンジンの仕組みがわかり、良い経験になった」などの感想が聞けました。
講義を聞く形式、一緒に勉強をする形式、実際に作業をする形式など約20の体験学習をそれぞれに分かれて行いました。
それぞれただ楽しむだけではなく、真剣に自分の将来を考えるきっかけとなりました。
例年同様、県警機動隊、稲敷警察署交通課の皆さんに来ていただき、1年生から3年生までの約40人が講習を受けました。
最初にお話を聞いた後、まずは原付に乗る前の準備体操を行いました。
この後は本来であればそれぞれの原付に乗り実技講習を受ける予定でしたが、あいにくの雨により急遽機動隊の方の実技を見学することになりました。
実際に近くで見る白バイの迫力はすごく、生徒達も寒さを忘れ、原付の乗り方について真剣に学んでいました。
10月25日(木)・26日(金)に本校の文化祭である第6回校内江陵祭を行いました。
今年度は「笑顔満祭」をテーマに,様々な企画が行われました。
1日目は各クラスによるステージ発表,実行委員会による企画などが行われ,大いに盛り上がりました。劇やダンス,映像作品など,各クラスとも個性豊かなステージを披露しました。
また2日目は各クラスの模擬店や有志によるステージ発表などが行われました。どれも活気にあふれ,会場はとても賑やかでした。
会場には各クラスからの展示作品も飾られました。力作ぞろいでとても見応えのある展示になりました。
実行委員会を中心に多くの生徒が活躍し,笑顔あふれる文化祭となりました。
上の写真は座学で,エコカーやHV車を開発した背景,HVシステムについての説明を受けている様子です。
また,実際のトヨタの車(プリウス・プリウスPHV)を使ってHVシステムなどの技術説明を行ってくださいました。本校メカニカルテクノ系列では,3級自動車整備士資格の取得や自動車整備士を目指す生徒も多いので,大変いい刺激となったようです。
第100回全国高等学校野球選手権茨城県大会に野球部が参加し,初戦となった笠間市民球場での2回戦に全校で応援を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
総和工業 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 1 | 10 | |
江戸崎総合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 |
上の通り,先制を許す苦しい展開の中,ファインプレーで流れを手繰り寄せ,終盤にはホームランを放つなどして反撃に転じたものの,力闘実らず敗れてしまいました。
野球部の3年生の夏は終わってしまいましたが,選手たちは最後まで諦めずに闘う姿勢を見せてくれました。
また,応援の方は応援団を先頭に,全校生徒が一丸となって声を送っていました。
暑い1日でしたが,青春を感じる1日となりました。
総合成績は,優勝 2年3組,準優勝 3年2組,第3位 3年3組でした。
(撮影:写真部)
初めての生徒会企画競技「借り者競争」も盛り上がりました。
【対面式】先輩との初めての対面です。
【対面式】学校生活について,生徒会がスライドで紹介しました。
【部活動紹介】各部,実演をしたり,映像にまとめたりと,工夫を凝らして活動をアピールしました。新入生のみなさんの積極的な加入を待っています。
10月28日(土)に平成29年度第6回江陵祭(一般公開)を行いました。
来場者数は542名で,多くの方がご来場されました。
ステージでは,吹奏楽部の発表やライブ等が行われ大いに盛り上がりました。
稲敷市のゆるキャラ「いなのすけ」も駆けつけてくれました。
一生懸命時間をかけて作った生徒達の力作をご覧下さい。
生徒達も料理や接客で色々な人と接して楽しそうです。
天気予報では雨といわれていましたが,無事予定通り開催することができました。
また,農場で行われた農産物販売も大繁盛でした。
ご来場された方々,ありがとうございました!
野球応援を行いました。(2017 7/13)
茨城県営球場にて第2回戦の野球応援を行いました。
結果は
江戸崎総合高校 3 - 4 水戸農業高校
で敗れました。
1点を先制した後に逆転され,再び逆転をするシーソーゲームで,試合終盤までもつれましたが,残念ながらあと一歩及びませんでした。
敗れはしましたが,選手や応援団,吹奏楽部や応援に参加した生徒全員が力を合わせて最後まで諦めずに戦い抜きました。
野球部3年生の夏の大会は終わってしまいましたが,記憶に残る試合を見せてくれました。
野球応援を行いました。(2017 7/9)
ひたちなか市民球場にて野球応援を行いました。
結果は
江戸崎総合高校 7 - 1 高萩清松高校
で江戸崎総合高校が勝利しました!
先制点を許す苦しい試合でしたが,4番打者の本木くんの大会第1号となる3ランもあり,初戦を突破することができました!
選手達の力強いプレーと生徒達の懸命な応援で,大いに盛り上がった試合となりました。
クラスマッチを行いました。(2017 6/6-7)
生徒達はそれぞれの種目に参加し,クラスの仲間を精一杯応援しました。大いに盛り上がった熱い2日間となりました。
クラス総合成績やMVP,各種目の対戦結果等は以下からご覧下さい。
総合成績並びに特別表彰.pdf
サッカー結果表.pdf
キックベース結果表.pdf
バレーボール結果表.pdf
バドミントン結果表.pdf
大縄飛び結果表.pdf
7月17日(日)に第98回全国高校野球選手権茨城大会三回戦,対常総学院戦が水戸市民球場で行われました。応援団,吹奏楽部,一般生徒,教職員が一丸となり野球部に声援を送りました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
江戸崎総合 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | ||||
常総学院 | 4 | 0 | 2 | 8 | × | 14 |
(5回コールド)
一回表2アウト満塁のチャンスを迎えますが,チャンスを生かすことができず得点できませんでした。4回に前田(2年)のタイムリーによって2点を返しましたが,常総学院の打線を抑えきれずに5回コールドで敗れてしまいました。
常総学院という高い壁を乗り越えることはできませんでしたが,今回の経験を生かし,これから,より一層活躍してくれることを期待しています。
7月12日(火)にひたちなか市民球場において第98回全国高校野球選手権茨城大会の第二回戦,対佐和高校戦が行われました。
希望応援でしたが多数の生徒が参加し,応援団の指揮の下,野球部の勝利のために一生懸命応援をしました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
江戸崎総合 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 9 | |
佐和 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
(8回コールド)
2回に水飼(3年),赤坂(2年)のタイムリー等により4点を先制しました。5回に本木(2年)のタイムリーにより1点を追加し,その後毎回得点を重ね,8回コールドにより勝利しました。
守備では先発の増尾(1年)が再三ピンチを招きましたが,要所をしめるピッチングで2失点に抑えました。
三回戦の相手は強豪の常総学院高校ですが,精一杯プレーし,良い結果を出してくれると期待しています。
7月8日(金)に笠間市民球場において第98回全国高校野球選手権茨城大会の第一回戦が行われました。
茨城東高校相手に,応援団の指揮の下,全校生徒・職員が一丸となって応援しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
茨城東 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
江戸崎総合 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 3 |
先発は和田(3年)でしたが,制球が定まらず初回から失点のピンチを迎えます。しかし,レフト吉原(2年)の好送球などにより,初回を無失点で抑えます。2回の裏,1アウト2,3塁から前田(2年)のスクイズで2点を先制しました。その後,5回に同点に追いつかれてしまいましたが,7回に赤坂(2年)のタイムリーにより勝ち越し,それが決勝点となり,見事一回戦を勝利で飾りました。
二回戦では佐和高校相手に更なる活躍をしてくれると期待しています。
校内発表では映像での発表やダンスなど各クラスが工夫をこらした発表を行っていました。
一般公開では各クラスでクラス展示や模擬店などを行い,また,ステージにおいては吹奏楽部や有志の発表が行われました。農場で行われた農産物販売も大盛況でした。
各クラスで工夫をこらし,また,生徒一人一人が江陵祭を盛り上げており,とても楽しい2日間となりました。来年度は校内江陵祭となりますが,今年度の経験を生かしてよりよいものになると期待しています。
3回戦
7月15日(水)、第97回全国高校野球選手権茨城県大会3回戦が水戸市民球場にて行われました。水城高校相手に当日は希望応援でしたが、応援団指揮の下、多くの生徒・教職員・学校関係者皆が一丸となって応援しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
江戸崎総合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
水城 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | × | 5 |
今大会第5シードの水城高校相手に最後まであきらめない気迫あふれるプレーを見せてくれましたが、1-5で惜敗しました。12名の3年生から学んだことを1、2年生たちがこれからの試合で生かしてくれることでしょう。日頃より本校を支えて下さる関係者の皆様の温かい応援に心から御礼を申し上げます。これからも応援をよろしくお願いいたします。
2回戦
7月11日(土)、第97回全国高校野球選手権茨城県大会2回戦が笠間市民球場にて行われました。真壁高校相手に応援団式の下、生徒・教職員・学校関係者皆が一丸となって応援しました。暑い中の応援、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 | |
真壁 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
江戸崎総合 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 | 1× | 7 |
3回まで両者無得点で進み、4回以降着実に加点を重ね、8回コールド勝ちを決めました。先発の横田選手(3年)は相手打線に7回17三振と、好投が冴えました。次戦は第5シード水城高校です。更なる活躍を見せてくれることと期待しています。
1回戦
7月8日(水)に第97回全国高校野球選手権大会茨城県大会の1回戦が行われました。対戦相手は那珂高校。応援団の指揮の下に,生徒・教職員一丸となって野球部を応援しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
那珂 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
江戸崎総合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 | × | 6 |
那珂高校に3回,先制を許しましたが,5回に同点に追いつき,6回に逆転,8回に3点を加え突き放し,見事6-2で勝利することが出来ました。ピッチャーの宮本君は9回まで投げきり,12個の三振を奪いました。2回戦では、更なる活躍を見せてくれることと期待しています。
フォローお願いします!
・学校感染症等の届けについて
この様式を使用してください。
茨城県稲敷市江戸崎甲476-2
TEL 029-892-2103
FAX 029-892-3957